ラクしたい主婦ゆうかのブログ

育休中ママの育児と時短料理日記

たけのこご飯

支援センター行ったらたけのこ貰った😮

近所のおじちゃんが持ってきたらしい笑

 

f:id:rakuraku-youka:20220511105019j:image


ということで貰い物のたけのこで炊き込みご飯作りました。

 


たけのこは、しっかりアク抜きしないとお腹壊すから注意⚠️

ただ重曹使えばたけのこの下処理もラクラク

1キロの水に対して小さじ1の重曹と唐辛子を入れて、

30分以上茹でで半日置くだけ☝️

 

f:id:rakuraku-youka:20220511105047j:image

 

大きめのたけのこ貰ったけど、

可食部分はやっぱり少なかった😂

 


炊き込みご飯は旦那のリクエストだったので作りたく、1合分🍚

 

f:id:rakuraku-youka:20220511212030j:image

 

蕎麦、ナスと豚バラポン酢炒めと一緒に食べました🥢

 

f:id:rakuraku-youka:20220511212057j:image


炊き込みご飯も綺麗に炊けて美味しかったです〜😊

 

スワドルアップ

 

このGWでスワドルアップ卒業しました👏

卒業したら睡眠時間が短くなるんじゃないかと、恐怖に震えながらの卒業。

この記事では、導入〜卒業までまとめました!

スワドルアップの購入迷ってる方の参考になれば嬉しいです

 

スワドルアップですが、

私は2種類購入しました。

 

1. スワドルアップ LITE GLAY Medium

主にこっち使用

 

2. スワドルアップ ステージ2 TRANSITION BAG BAMBOOLITE MINT Large

本体は4回しか使ってない。腕の部分は未使用😇

 

各ステップの時期と理由はこんな感じ👇🏻

 

🌟スワドルアップ導入🌟

時期:生後2ヶ月〜

理由:夜間の授乳間隔が3時間ごとで細切れ睡眠がしんどかったから

 

結果:夜間の授乳間隔が伸びた!

           3→1回に

 

ただ関係性よく分からないけど、

日中全く寝なくなった😂

床に置くと泣くし、置けてもMAX30分!

日中抱っこでしか寝なくなって困った😥

(抱っこしてソファに腰掛けの姿勢だと1時間〜2時間寝る)

夜はスワドルアップでモロー反射が抑えられてたけど、

日中モロー反射に勝てず敏感になって寝れなくなってたのかも???🤦‍♀️

 

🌟スワドルアップ卒業準備期間🌟

時期:生後3ヶ月後半

理由:寝返りしそうになってきたから

 

ワンオペで睡眠不足はしんどい!!

ワンオペじゃないGWの連休を使って卒業っ!!

ということでまずは腕なしで寝かすことに、、

 

結局:1日目、5回ぎゃーと泣いて覚醒

           いままで泣いて覚醒なかったから困惑するパパママ。

手握って頭撫でたら落ち着いて寝てくれた😦

            2日目、20→5時まで覚醒せず

                         🍼飲んで8時まで再入眠

            3日目、4日目も同様で問題なし

 

1日目はなんだったんだろう🤷‍♀️

 

🌟スワドルアップ卒業🌟

時期:生後3ヶ月後半

5日目からスワドルアップじゃなくスリーパーを着せて就寝。

今まで通り20→5時まで覚醒せず、

🍼飲んで78時まで再入眠!!

 

 

🌟まとめ🌟

結局スワドルアップを使ってたのは2ヶ月もないくらい。

モロー反射は生後4ヶ月近くなってくるとだんだん減ってくるらしく、

卒業はスムーズできました

 

しかもスワドルアップ卒業した途端、日中の睡眠時間がかなり増えた。。

連続1時間は最低寝てくれるようになった🤣

 

関係性はわからないですが、、

環境も睡眠タイミングも特に変えてないし、

変化といえばスワドルアップ卒業したくらい😦

 

けど夜、長く寝れるって身体や精神的にも全然違うんですよね😅

うちの子は明らかに授乳間隔空いたし、

買ってよかったベビーグッズでもトップを争うくらい

 

楽天市場で購入できるのでおすすめです👇🏻


 


 


 


 

ブレンダー


離乳食用に買ったBRUNOのブレンダーを使いたくて使いたくて😊

オレンジゼリー作った🍊

一瞬で粉砕されてびっくり!

f:id:rakuraku-youka:20220508100142j:imagef:id:rakuraku-youka:20220508100149j:image

ザルでこして、煮詰めて砂糖とゼラチン溶かして冷やすだけ〜!

f:id:rakuraku-youka:20220508100156j:imagef:id:rakuraku-youka:20220508100017j:image


あっという間にゼリーの完成🥰

 

冷やして旦那と一緒に食べました😋

果汁100パーセントのみかんゼリー🍊

ビタミンC沢山取れた✌️

 


BRUNOのブレンダーにしたのは、色が可愛いから🥰

私はミントカラーにしました!

他にもカラーバリエーションがあっておすすめです〜!

f:id:rakuraku-youka:20220508100343j:image


 


BRUNOのブレンダー以外にも

このブレンダーも評価いいみたい!

シックなのが好みだったらこっちもおすすめ✌️


 


 

 

購入する前に比較してみましたが、

機能的にはどれも対して変わりませんでした。

なので私は色が可愛いものを選びました😄

 

来月末から離乳食始まるの楽しみ😆

 

 

生活リズム

3ヶ月の👶を育ててるママです。

恥ずかしながら、赤ちゃんってずっと寝てくれると思ってたんです。

寝かしつけも必要なくてミルクとオムツ替えだけだろうと。。

抱っこの仕方わからない、オムツどう変えるの?母乳の仕方なんてもっとわからない。ネントレ?何それ初耳。

 


コロナの影響もあり親子学級が1度もなく、

全く勉強もせずに出産してしまいてんてこ舞い😂

今も分からないことだらけで、ネットで検索したり、Twitterで質問したりしてます😂

 


そんな行き当たりばったりの育児を続けてる私ですが、

やっっと最近、1人で日中も夜も寝てくれるようになって一息つけてます✌️

 


生後0ヶ月〜現在までの生活リズムこんな感じ👇🏻

 


振り返りポイント

🌟生後0ヶ月

・里帰り中で実家で生活してた

リビングに隣接した洋室で過ごしていたこともあり、物音で起きることが多々

・夕方起きてから夜寝るまで寝かしつけ下手すぎてすっげぇ時間かかった(半泣きで寝かしつけてた)

 


🌟生後1ヶ月

・里帰りから戻り、旦那との生活がスタート

・寝かしつけ上達してきたけど、抱っこでトントンしながら歩かないと寝ない

・寝ても床に置くと目覚める

・親寝る時間までリビングで寝かせてたけど、旦那の物音うるさすぎて起きること多々

 

🌟生後2ヶ月

・日中は抱っこでしか寝ない

置けても10〜30分で起きる

ソファに座ってずっと抱っこして過ごしてた

肩腰手首痛すぎて病む

ベビーモニター購入

親が落ち着かずゆっくりできないため、親より先に寝室で寝かすように

 

塚本無線のクラウドカメラを使用してます。


 

 

・スワドルアップ導入

夜勤が激減(3回→1回)

室温が23℃以上の場合は夏用がおすすめ

腕を舐めることが多いから2〜3枚あると楽

私は高いので1枚買って毎朝手洗いしてた😇


 


 

・お風呂→🍼→寝室で寝かしつけ

これを繰り返してたら、夜は置くだけで寝るようになった

 


🌟生後3ヶ月

・朝昼夕寝、寝室で寝るように

日中も寝室で寝かせるようにチャレンジした結果、トントンで寝るように

 

 

 

ここ2〜3週間前から日中も寝室で寝てくれるようになってかなりラクできてます。

可愛いけどずっとひっつかれてるとメンタル的に厳しくて😇

 


あくまでうちの子の寝かしつけポイントになりますが、、

☝️抱っこで寝かしつけしない

☝️寝かしつけの場所を統一

☝️睡眠導入儀式のパターン化

この3つを意識したらかなり寝かしつけがラクできました。

 


寝かしつけについてまた後日詳しくまとめますので、

そちらも見ていただけると嬉しいです😊

初節句とお食い初め

55日はこども日。

うちの子にとっては初節句でした。

 

五月人形のお披露目がてら、

義父母に遊びに来てもらいました😊

ちょうどいいと思いお食い始めも兼ねてお祝いしました✌️

 

にしても、行事って色々準備が大変!

今日も遊びに来てもらうのに沢山準備がありました😓

 

五月人形の購入

・お食い始めの儀式で使う料理や食器の準備

・義父母へのおもてなし料理

・部屋の装飾

・子供のコンディションを整える(ご機嫌で過ごすために朝寝と🍼の時間調整)

・部屋の掃除

 

赤ちゃんとなると活動時間も短いし、

お世話しながら準備は大変じゃないかと考えるだけで疲れが、、😵‍💫

 

なので、ラクできるところはしよう!

ということで、、、

 

お食い始めは、楽天市場で解凍するだけのお食い始めセットを購入しました。

 

☝️お重は冷蔵庫で自然解凍

☝️鯛赤飯は電子レンジでチン

☝️赤飯は湯煎

☝️お吸い物はお湯入れるだけ

☝️お吸い物のハマグリは冷蔵庫で自然解凍

☝️お重になってるから皿の準備はお吸い物と赤飯と石の分を準備すればOK

 

とっても簡単だったのでおすすめです😄


 

 

あとは鯉のぼり型のちらし寿司を作りました✌️

 

 

☝️ちらし寿司の味付けは混ぜるだけのミツカンの五目ちらし

☝️牛乳パックで簡単に型どり

☝️飾りの野菜や錦糸卵は前日調理で当日は飾るだけ

 

どちらもすっごいラク😇

掃除と装飾は旦那に託し完璧に仕上げてもらいました!👏

主役である子供のコンディションはどうだったかというと、、!!

 

10時に朝寝開始

11時半過ぎても起きない!

 

11時に義父母到着も全く起きず🤣

いつも30分くらいしか寝ないのにぃ😦ナント

沢山寝たからかご機嫌で義父母に抱っこされ、写真撮られたりしてました笑

 

義父母とは生後1ヶ月ぶりで、会えて良かった😊

 

さてご機嫌の中お食い始め!

赤飯を口元にもっていったら手で跳ね除けて床に落ちた🤭ぼとっと

 

 


ちなみにきっくんがきてる袴のロンパース楽天市場で購入しました!

来年のお正月も着せたいなぁと思いサイズは80に!

生地は厚手で安っぽく見えなくてお値段以上☺️

60もあったのでピッタリで欲しい方もぜひおすすめです😄

 


 

 

いい思い出ができてよかったです🥰

自己紹介

 

はじめまして。

ラクしたい主婦ゆうかです。

 

生後3ヶ月の👶がいて絶賛子育て中のママです。

このブログでは、

育児、時短料理について日記感覚で更新していきますので、

よろしくお願いします!

 

簡単に家族構成と特徴です⤵⤵

 

 

ゆうか

1996年生まれ25

何事もそこそこでなるべくラクしたい

14月入園で復職予定

時短料理にハマり中

 

旦那

1993年生まれ28

真面目で包容力高め

身体動かすの好き

 

 

きっくん

2022年生まれ3ヶ月

うつ伏せブーム

夜は長く寝るけど日中は長く寝れない

ママに甘えん坊ボーイ

 

 

ひなた

2020年生まれ1

ラグドールなのに大人しくない

好奇心旺盛の寂しがり屋キャット

 

 

 

31匹家族をどうぞよろしくお願いします😆